| 平成16年度 | 
| このページのトップ▲ | 
| ●『湿原性猛禽類の保護に関する国際シンポジウム』 | |||
| 第4回目となるシンポジウム。講演と総合討論を実施。(河川整備基金助成事業) | 調査・研究 | 普及・啓発 | |
| 受託 | |||
| 自主 | ○ | ||
| ●猛禽類情報収集のための木登り講習会 | |||
| わが国の希少猛禽類に関する科学的情報収集のレベルアップを目的に、木登り研修会を実施 | 調査・研究 | 普及・啓発 | |
| 受託 | |||
| 自主 | ○ | ||
| ●日本鳥学会発表 | |||
| 「テレメトリー法によるフクロウの行動調査」 「企業による野生生物保全への貢献事例とミサゴの繁殖場所選択文化の継承」 | 調査・研究 | 普及・啓発 | |
| 受託 | |||
| 自主 | ○ | ||
| ●猛禽類の行動モニタリング | |||
| モニタリング解析・生息環境解析 | 調査・研究 | 普及・啓発 | |
| 受託 | ○ | ||
| 自主 | |||
| ●生態系アセスメントのための調査手法の開発 | |||
| フクロウなどの猛禽類及びその被捕食者(ニホンリス・カエル等)を対象とした生態系研究を行い、生態系アセスメントのための調査手法の開発を行う。また、特定の地域で研究を行っていることから、その地域に根ざした環境教育を進めるための素材の発掘などもあわせて行う。 | 調査・研究 | 普及・啓発 | |
| 受託 | ○ | ||
| 自主 | |||
| ●ミサゴの生殖生態についての研究 | |||
| ミサゴの繁殖生態をDVD録画で記録し、いままであまり知られていなかったミサゴの繁殖生態を明らかにする。 | 調査・研究 | 普及・啓発 | |
| 受託 | |||
| 自主 | ○ | ||
| ●猛禽類に関する国内外の情報収集、発信 | |||
| HP等を利用し、情報の発信等に努める。 | 調査・研究 | 普及・啓発 | |
| 受託 | |||
| 自主 | ○ | ||